第2回「くらし広がるセミナー」について
日時:令和7年7月18日 13:30~15:00
講座名:「みらいノート」講座
講座について:「令和7年度ちょっときてぇな講座」
B-35「みらいノート」で充実した人生を! みらいノートから考える権利擁護
担当課:東近江市地域包括支援センター
講師:今井美由紀、中井睦喜
講座の説明:「東近江市オリジナルの「みらいノート」を活用し、現在の自分の状況や過去、未来を書き込むことで、自分がどのように生きたいかを見つめ直し、充実した人生を送れるきっかけづくりをします。将来の過ごし方について、地域包括支援センターや介護保険制度等の紹介も含めながら説明します。認知症や成年後見制度のことなど、相談に応じ重点的な内容を設定することができます。」
必要物品:筆記用具、プロジェクター、スクリーン
講座の内容
地域包括支援センター
・「地域包括支援センター」には、どのような専門職がいるの?
・こんな相談を受けています。
・介護保険サービスの申請からりようまで
みらいノート
・みらいノート作成の背景
・みらいノートとは?
・みらいノートを書く前に
・みらいノートを書いてみよう
高齢者の権利擁護
・高齢者の権利擁護について
・介護保険や傷害サービスを利用して助けてもらえること
・金銭(財産)権利・契約行為
・地域福祉権利擁護事業
・成年後見制度
・成年後見人制度の利用
・成年後見人の申立てができるのは?
・今からできること
・相談先
当講座は公開講座になります(1受講 100円)。